TEL:086-421-5631
〒710-0042 岡山県倉敷市二日市600

駕龍寺の行事

  • HOME
  • 駕龍寺の行事

年間行事

檀家様に限らず、どなた様でもお参りいただけます。

修正会(しゅしょうえ)

1月1日 0:00

1年の始まりに、無事に新年を迎えられたことを喜び、ご本尊様に御法楽を捧げ、新年を寿ぐ法会です。

どなた様も新しい年を駕龍寺でお迎えください。

初観音(はつかんのん)・浄焚式(じょうぼんしき)

1月17日 10:00

1月17日は、今年初めてのご縁日「初観音(はつかんのん)」です。
合わせて、お正月のしめ縄や旧年のお札、お守りなどをお焚き上げする浄焚式(じょうぼんしき)も行います。
お接待は、「おぜんざい」です。

節分会(せつぶんえ)

2月3日 13:00

本堂において、星供曼荼羅を奉祠し、節分法会が厳修されます。各人の北斗七星・十二宮・九曜二十八宿の星をまつることで、除災招福・福寿増長を祈念します
また、夕刻には護摩堂において北斗金輪護摩供が奉修されます。
詳しくはこちら

常楽会(じょうらくえ)

2月15日 10:00

別名涅槃会(ねはんえ)とも呼ばれます。毎年本堂外陣に大幅(たいふく)の釈迦涅槃図を掲げ、お釈迦さまの入滅をお偲びする法会で、儀式の後は涅槃図の絵解きが行われます。

弘法大師正御影供(こうぼうだいししょうみえく)・春季彼岸会

彼岸中日(春分の日)10:00

彼岸供養のため、春は3月、秋は9月共に中日に、本堂において滅罪生善のため厳修されます。
また、彼岸中の3月21日はお大師さまが御入定(ごにゅうじょう)された日です。
駕龍寺では、毎年新暦と旧暦の3月21日に『御影供』と称し、寺内をあげてお大師さまに報恩を捧げます。

仏生会(ぶっしょうえ)(花まつり)

4月8日 10:00

仏生会(ぶっしょうえ)とは「花祭り」としても親しまれ、お釈迦様の御誕生をお祝いする法会です。
杉の葉で盛った「花御堂」の中に は、御誕生時のお姿をされたお釈迦様が安置されています。
「灌沐(かんぼく)」と言う作法があり、法会の締めくくりとして当日参加された住職はじめ全ての方々が お釈迦様の頂きに「甘茶」を注いで供養を致します。

弘法大師降誕会

6月15日 10:00

お大師さまの御誕生日をお祝いします。
4月の花まつりと同様に、法会の最後では参列者全員が花御堂に安置された弘法大師の御誕生時の姿に「甘茶」を注いで供養を致します。

諸病封じ きゅうり加持祈祷会

土用期間中の日曜日 10:00

梅雨が明け、本格的な暑さがはじまる土用丑の日に、きゅうり加持が行われます。 体力が衰えたこの時期に、暑い夏をつつがなく乗り切るため、当病平癒や身体健康を祈願するのがきゅうり加持です。弘法大師空海がひろめたと伝わる秘法です。

檀信徒総供養大施餓鬼法要

8月17日 10:00

駕龍寺は開創以来たくさんの御精霊をお祀りし、毎年たくさんの御納骨される方がいらっしゃいます。 お盆の行事も一段落した毎年8月17日はこれらすべての精霊に対し、施餓鬼供養を致します。 関係寺院でも限られた方が御出仕され、施餓鬼供養を致しますことにより、すべての精霊に功徳を施し、仏徳(ぶっとく)をお積みして差し上げます。 まず、本堂で一座の法会を開いた後、外陣に設けられた施餓鬼棚の前で施餓鬼供養を行います。
駕龍寺に御納骨をなされていらっしゃいます方々に是非御参拝をおすすめ致します。

秋季彼岸会

秋分の日(彼岸中日)

お彼岸供養のため、春は3月、秋は9月共に中日、本堂において滅罪生善のため厳修されます。
春と同様、彼岸の中日にこの法会を行うことにより、駕龍寺の先師だけでなくすべての聖霊に対しご供養致します。

所願成就 酒樽観音大祭

11月第3日曜 10:00

帯江西国霊場第33番の御本尊である酒樽観音(聖観音)を本尊として、所願成就を祈る法会です。
当日は多くの僧侶が出仕し、『大唐西域記』で知られる玄奘三蔵が翻訳した経典『大般若経』600巻を職衆僧侶が転読し、天下泰平・万民豊楽・五穀豊穣・息災延命を祈願するものです。 また、経典を転読する際に起こる風にあたると無病息災の御利益が受けられると伝えられています。
法会後には餅投げや、落語や楽器の演奏などの奉納行事も行われます。

納観音

12月17日 10:00

一年の最後の本尊様の縁日となります。聖観音供ならびに観音護摩供を修し、一年間の報恩謝徳と、来る新しい年のご多幸をご祈念申し上げます。
冬至も近いこの日は、お接待に南瓜のぜんざいが参詣された方々に振舞われます。

除夜会(除夜の鐘)

12月31日 23:45

除夜会(除夜の鐘)では12月31日23:45頃から梵鐘が撞かれます。除夜の鐘は108回撞く寺院が多いですが、駕龍寺は参拝者全員が撞くことができます。 鐘を搗き終えた参詣者の方は本堂に上がり、今年の懺悔をしながら心静かに年が改まるのを待ち、午前零時を迎えると同時に新年の平安を祈願する修正会に参列されます。

月例行事

檀家様に限らず、どなた様でもお参りいただけます。

観音講

毎月17日 10:00

仏画教室

毎月第2金曜日 13:00

※行事などにより、日にちが変更する場合がありますので、
念のため事前にお問い合わせください。

奉仕の日(境内清掃)

毎月28日 午前中

天候などにより、日にちが変更する場合もあります。
ご参加をご希望の方は、事前にお問い合わせください。

駕龍寺